マンション投資に失敗しない、
ワンコインの
物件管理サービス
短期的な税務メリットや保険代替わりではなく、
長期的な利益確保のための物件管理を低価格で実現する
日本初のワンコイン物件管理サービス
マンション投資を
短期的な目線で見ていませんか?
「e-500」では中長期的な
利益追求のための
物件管理をご提案します。
区分所有マンション、特に投資用として販売される単身者向けのマンションにおいて、税務メリットや保険代わりなどといった謳い文句で不動産投資を行い、中長期的に見ると赤字経営化しているオーナー様が急増しております。
これは目先のメリットだけを可視化しており、中長期的な目線で見ると非常に厳しい物件管理がなされているからです。さらには物件自体の特徴などを理解できない状況のオーナー様も多く、次の入居者探しに苦戦してるケースもあります。
そんなオーナー様に安心して中長期の利益獲得を目的とした、日本初のサービスをご提供します!
ワンコインで
他社よりも充実したサービスを展開
のサービス
内容に応じてカスタマイズ(※別途費用)を行うなど、
ご利用者さまに合わせた最適なプランをご提供いたします。
24h対応代行サービス
対応費
- 月〜土 / 9:00〜19:00 管理費内で対応可能
- 月〜土 / 19:00〜翌9:00 ※1案件3,000円+tax
- 日祝 ※終日1案件3,000円+tax
※対応時発生する別途費用(家主負担分)については実費
督促/立替/送金サービス
- 毎月賃料収納代行
- 翌月10日家主送金 (※振込手数料は家主負担)
- 家賃滞納時督促
- 家賃滞納時弊社立替払 (※他社付の場合は無効)
サービス
- 相場賃料調査
- 募集資料作成
- 間取り図作成 (※1件_2,000円+tax)
- 物件付随情報収集 (※1件_5,000円+tax)
- 契約処理代行 (※事務手数料_50,000円+tax)
- 解約管理
- 退去立会代行
- 賃借人負担分回収代行
- 入居前物件点検
- 原状回復費用見積り
- 工事進捗管理報告
- 工事完了報告
コンサルティングサービス
- 月1回来訪相談
- 常時SNS相談
- 売却想定代金(相場)算出
- 売却提携業者のご紹介(仲介手数料0.5%割引対応)
- のサービス内容は全て管理料込。
- の項目のみ別途費用がかかります。
弊社とのやりとりや書類の管理は
「クラウド管理」で安心手間いらず!
- 毎月の収支の明細は、精算報告としてデータにて送付(メール又は公式LINEにて)
- クラウドフォルダにて、各個人書類保管フォルダの作成(過去の振返りなど)
- クラウドフォルダにて、すべての必要事項のやりとりを行う
を使うと
マンション管理はこんなに簡単に!
コストメリット
一般的な管理相場は3%~5%。例えば50,000円/月の物件で試算すると毎月1500円〜2500円です。
弊社の管理はワンコイン500円!1/4相当のコストダウンを見込めます。
クラウド管理で業務負担を軽減
管理業務においての事前の細かな取り決めから書類の作成・受け渡しのすべてをクラウド管理。
時間のかかる煩雑な作業から一切の手離れが可能です。
利益最大化
グループ会社に家主会社を抱えている事で、常にお客様で利用する業者や、選択する判断をサポートします。
ご利用者様の利益最大化のため、細やかな努力を怠りません。
任せて安心
運営会社「株式会社KOTOYA」は1950年創業の家主業を軸とした老舗総合不動産会社です。規模拡大は選択せず、上場企業との業務提携や、40000社を超える異業種ネットワークを利用し堅実に経営を進めています。
を導入された方は
このような効果を実感されています

A・W様 / 20代後半 男性(大阪在住)
職業:医師 年収:600万
A・W様 / 20代後半 男性(大阪在住)
職業:医師 年収:600万
私は、不動産会社の営業電話で税務メリットがあると言われ、4部屋の分譲マンションを購入しました。
良かれと思いながら進める中で、さらに追加の4部屋の追加購入の営業がきた時に違和感を感じて弁護士に相談。そして弁護士からe-建物管理さんをご紹介頂きました。購入年度の税務メリットはありましたが、毎月の終始は赤字になっている中、e-建物管理さんと経費削減と収益改善に取り組み、月次赤字は解消。購入額自体が相場から大きく離れているという事で、投資として利益を生むには最低でも10年近くの保有がいるという厳しい現状も教えてもらい、早期に売却の検討にも入り、結果1年半の期間で売却する事となりましたが、当初のままでいると今頃どうなっていたかを考えると非常に助かりました。

H・O様 / 30代前半 男性(京都在住)
職業:公務員 年収:700万
H・O様 / 30代前半 男性(京都在住)
職業:公務員 年収:700万
所有物件の事で悩みがあった時に、知人を通じてe-建物管理さんを紹介して頂きました。
新規の入居者募集の時に、今までの管理会社は交渉に応じるしか選択できなかったが、e-建物管理さんでは、様々な手段を提案してくれました。それと合わせて、管理料が1/5まで削減できという事であるので、すぐに管理会社変更をしました。1部屋なのでわずかですが、毎年のキャッシュの残りも15%程増え本当に助かっています。

S・I様 / 30代後半 女性(大阪在住)
職業:会社員 年収:420万
S・I様 / 30代後半 女性(大阪在住)
職業:会社員 年収:420万
投資を始めたくて、まずはワンルームからスタートしようと思い、お問合せさせていただきました。そして中古ワンルームを購入し保有する上での注意する点も全て教えていただき、3年経った現在も管理をお任せしております。何かの判断を行う時に、常にメリット・デメリットも教えていただき、サポートしてくれているので安心して投資を進めることが出来ています。今は次の物件を検討進めて行ってます。
契約から管理開始までの流れ
STEP 1
申込フォームより
お問い合わせ・お申し込み
STEP 2
弊社より管理上必要な情報の
入力シートを送付します。
*データ収集を自分で行う または データ収集を依頼する(3,000円+tax)
STEP 3
管理契約締結
現状入居中の場合のみ
STEP 4
管理変更の通知
現状サブリース契約の場合
賃借人
- 承継合意(貸主の地位の承継)が必要
- 振込先変更の通知が必要
- 管理会社変更の通知が必要
サブリース会社
- 賃借人との契約書の引き渡し
- 賃借人との契約に関わる書類の引き渡し
現状一般管理契約の場合
賃借人
- 振込先変更の通知が必要
- 管理会社変更の通知が必要
サブリース会社
- 賃借人との契約書の引き渡し
- 賃借人との契約に関わる書類の引き渡し
STEP 5
物件の間取り図面を弊社に提出
*現在あるデータを提供 または 間取りデータ作成を依頼する(2,000円+tax)
STEP 6
※現状入居中の場合
入居者募集業務開始
※現状入居中の場合
管理業務開始
入居者募集業務開始
各種業務・対応の流れ
実際のルーティン業務の流れ
月末 | 家賃の入金確認 →滞納が発生すれば督促業務 開始 |
---|---|
9日 | 送金明細書が作成されgoogleドライブに保管 メール又は公式LINEにて完了報告と各自URLが発行(内容を確認) |
10日 | 賃料等 送金 月末集金口座振替の処理業務 |
20日 | 入居者へ請求書送付が必要な場合は20日めどに送付 |
日常のクレーム対応の流れ
トラブル発生 | 弊社に荷電あり(費用:管理料に含む、一部別途料金あり) →営業時間外などに荷電がある場合は、コールセンターへと繋がります。その場合は、緊急性に合わせて最善の判断を行うようになっています。緊急性が高い場合は、弊社担当者まで何時いかなる状況でも連絡が入ります。費用:1案件 2,000円+tax(営業時間外の荷電の場合) ※同一案件で、複数回にわたって荷電によりやりとりが必要な場合でも同じ金額となります |
---|---|
家主報告 | メール又は公式LINEにて報告(費用:管理料に含む、工事代金は別途実費) *工事見積りが必要な場合 →経年劣化や賃借人に費用負担がない場合のトラブルには、内容にあわせて対応できる業者を手配し、見積りを用意します。*家主判断が不要な場合 →事前に、一定金額までの対応であれば承諾なしで進めてOKという取り決めを行います。その場合は事前報告はさせて頂きますがクイックでお客様と対応を進めます。 *家主判断が必要な場合 →見積りと現場写真、工事内容などを報告し、家主さんからの承諾を得てから工事がスタートします。*工事見積りが不要な場合 →賃借人の故意過失などで賃借人側で工事など必要な場合は、直接入居者とのやりとりを行います。また内容などの報告は行います。 →工事不要なトラブルの場合はご報告のみさせて頂きます。 |
対応 | 現場対応(費用:管理料に含む) →現場工事前後の写真を撮影して完了後にメール又は公式LINEにて報告します |
家主報告 | 完了報告(費用:管理料に含む) →完了報告をメール又は公式LINEにて行います。 |
精算 | 工事代金精算 *工事代金が月々の送金額を下回る場合 →請求書と合わせて送金明細に記入し送金と相殺を行って振込 *工事代金が月々の送金額を上回る場合 →請求書をメール又は公式LINEにて送付させて頂きますので、期日までにお振込をお願いいたします。 ※送金相殺にて分割は御対応しておりません。 |
退去の流れ
解約通知書 | 入居者より解約通知書が弊社に届きます。 →おおよそ1ヶ月の前の解約通知期間になっていると思われます。 |
---|---|
家主報告 | メール又は公式LINEにて報告(費用:管理料に含む) |
退去対応 | 退去対応業務が始まります。(費用:管理料に含む、一部別途、実費あり) *退去立会日の調整/設定を行います。 →原則営業日にての対応をおこなっていますが、やむを得ず営業日以外の場合は2,000円+tax) *次入居用の鍵の発注を行います。 →ALとの連動鍵などの発注になると期間を要する事がありますので、この時点から次の段取りを進めます。 →鍵交換にかかる費用は、実費となります。 *管理組合ルールに沿って提出物の確認 →退去時の必要書類などを確認して、対応を行います。 |
募集開始 | 募集業務が始まります(一部仲介会社より提供) *募集金額の設定 →仲介会社との連携で相場賃料/共益費等を提案します→仲介業者への支払手数料などの提案を行います。 →メール又は公式LINEなどで提案と確定*募集資料の作成 ※仲介会社 →募集資料を作成します。*募集情報の掲載 ※仲介会社 →業者間情報流通サイトに即時掲載を行います。 *募集状況の確認と修正 →募集状況の報告を受け、対応策を検討します。 →メール又は公式LINEにて報告と提案を行います。 |
代表メッセージ

このサービスが生まれるきっかけになったのは、友人からのご相談でした。その友人も、不動産投資会社に多数の物件購入を提案され、甘い謳い文句に誘われて購入しましたが、数年運営している中で原状回復工事など、次々と出費が重なって困っているという相談でした。ここで初めて、不動産投資という名の歪な新築の販売が増えているという現状を知る事になったんですね。
その友人を救う為に色んな方法の検討進めましたが、たどり着いた先が500円管理でした。
弊社は、家主として仲介会社として管理会社として、1950年から培ってきた不動産の知識と経験、そして、弊社の独自の強みとしての、IT力と業務効率化を重ね合わせる事で、安かろう悪かろうの安価なサービス価格設定ではなく、安かろう良かろうのサービス開発に至ったという事です。
まだまだグレーな印象が強い業界。その中で、しっかりと自社のサービスを強化していく事で、上質なサービスを適切な価格で提供していく。そして、お客様にサービスについてしっかりと理解納得し満足して頂く事を地道に積み重ねていく事が、業界イメージの払拭にも繋がってゆくのではないかと考えています。
KOTOYAグループ代表取締役
お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ、お申し込みは
以下フォームよりご送信ください。
担当者より3営業日以内にご連絡いたします。